旅行記⑩ ローマは素晴らしい、、でも疲れた
2012年 09月 23日

だけどこのあとが大変だった。有名観光地名所は回るために、いちいちバスの路線を調べなければならないはめに。だって、ローマパスでバスが乗り放題って、それは市バスのことだから。そんなの聞いてないよ~。私はもともとローマ観光は観光専用のバスを使おうと思っていたのです。観光名所10箇所くらいに止まるバスがあって、どこで乗ってもどこで降りても自由。20ユーロくらいでチケットが買える、とガイドブックで読んでいたので、それでいいや、と思い、特に下調べもしていませんでした。なのに。。。。ローマパスなんてやつを買ったばかりに、いちいち調べなければならなくなった。そりゃあ、滞在期間が2~3日あれば、それも楽しいかもしれない。でも、たった一日しかないのですから。時間も労力もかかりすぎる~。地図を見て、バスの路線図を見て目的にまで行く。暑い中、ホント大変だった。しかも、バスに乗っている間一度もチケットのチェックがなかった。これだったらチケット持ってなくても乗れたんじゃないの~。ローマパス使ってないじゃん~って思ってしまった。結果的に有料の美術館的な施設もコロッセオしか行かなかったし。
しかし、がんばりました。トレビの泉に、スペイン広場に、真実の口。。映画「ローマの休日」に出てくるところは制覇しなければね。
トレビの泉に何故か感動。私たち関西で育ったものとしては、子供の頃「トレビの泉」といえば、梅田の阪急3番街にあった「トレビの泉」のことでしたからね~。こんなだったかなあ。水の中にいつも硬貨が入っていたのを思い出しますねえ。いつだったか、「なんでこんなもったいないことするの?」と父に聞くと「お賽銭みたいなもんや」という答えでした。 今回、本物のトレビの泉を見て、これが本物なんだ~と感動。もしかしてローマで一番感動したかも。友達に「トレビの泉に行ったよ」というと「思ったより小さいでしょ」と言われたのですが、大阪のトレビの泉に慣れて(?)いたので、私にとっては思ったより大きかったです。 で、やってきましたよ。後ろ向きで硬貨を投げ入れ願い事。「息子が大学入試に合格しますように」夫も同じ願いことをしたらしい。ところが、あとで「地球の歩き方」を読んでみると、トレビの泉は〈後ろ向きでコインを投げ入れると、再びローマに来ることができるという言い伝えがある〉ですって。なんだ~、お賽銭ちゃうやん~。 というわけでうまく撮れていませんが、これ。この彫刻の前に泉が広がっています。

もう一つ、思っていたより小さくなかったのが、「真実の口」。これも、誰かが、大したことないよ~と言っていたのですが、そう思いながら見たからかもしれないけれど、私にとっては、けっこう大したことありました。ここも長蛇の列。しかも午後だったので日差しがガンガンに照りつけています。しばらく並んでいたけれど、や~めた、とギブアップ。だって、並んで並んで、口に手を入れて記念撮影って、なんだか気恥ずかしい。新婚さんとか若いカップルとか、子連れだったら可愛いけれど、わたしたちじゃあねえ~。しかも、そうやって撮影しているのをみんなに見られるのもなんだか嫌だ。というわけで、並んでいる人の列の隙間からパチリ。

それと、衝撃的だったことが、今では「ローマの休日」のオードリー・ヘプバーンのように、スペイン広場でアイスクリームを食べることが今ではできないということ。じゃあ、上戸彩はなに?合成なの?暑い中やっと見つけたスペイン広場。でも誰もアイスを食べていなくて、なんで、なんで~?でした。調べると観光客のマナーが悪く、2008年から禁止になったようです。残念だ~。
その日、最後は、観光客むけの夕食を食べながらカンツォーネを聴かせるツアーに参加。でも、いまいちだったかな。いつか、本物のオペラを聴いてみたいです。観光客向けじゃないやつ。でも、ツアー待合場所でエルヴィスを発見。ぱちり。

あくる日の早朝に、バチカン市国、カトリックの総本山、サンピエトロ大聖堂を見学してローマ観光終了しました。

by oakpark | 2012-09-23 20:45 | 雑感 | Comments(12)

出た!私の中ではこれそローマって感じです。
やはりテレビや写真の印象よりも巨大なんですか?
これを観ると映画『ドラゴンへの道』を思い出します。
>市バスのことだから
またまた勉強になります。
>真実の口
スゴイスゴイ!本物を見たってだけでスゴイです。
願わくば旦那さんが袖に手を隠して
Juneさんが「キャー」って再現して欲しかった(笑)
ブログを拝見して思ったのは、
やはり遺跡って人を惹き付けるものがあるなぁと。
東京都内には大きな遺跡って無いですもんね。

>コロッセオ
やはり迫力ありましたよ~。大きかったです~。中はグランドのようになっているかと思いきや、何かがありました。それが何かというのはわかりませんでした。やはり節約で、ガイドツアーに参加していないので。
私は、「グラディエーター」を思い出しました。ここで、人間対動物とかの戦いをしていたのかな、と。
>真実の口 きゃー
30年前だったらやったかもしれません(笑)。「ローマの休日」は大好きな映画で、劇場で3回くらい見ましたからね~。このシーンはよかったですね。あれっと本当に、オードリーは知らされていなくて、グレゴリー・ペックがアドリブでやった、とどこかで読んだことがあるように思うのですが、どうでしょう。あまり自信はないですが。オードリーの驚き方、半端なかったですよね。
>遺跡
大都会に遺跡って不思議な感じがしました。日本は国の中心があちこち移動しているからですかね。東京に中心が来たのって、17世紀に入ってからですもんね。
だらだらの長い文を読んでくださってありがとうございます。このシリーズまだ続きます。。。。
「ヘルメットをかぶった君に会いたい」の本の画像を検索していたら、こちらに来てしまいました。
興味が惹かれたのは音楽でした。「好きな曲」の幅が広いですねー。
ボブ・ディランは何枚かレコードはを持っています。「Don't Think Twice, it's all right」は僕も好きです。
郷ひろみなら僕は「哀愁のカサブランカ」です。この曲を題材に書いた日記もあります。朝日新聞の「歌の旅人」も好きです。土曜日は真っ先に読むのがこのページです。前回(9月22日)は「あずさ2号」でしたが、遠い昔に偶然乗ったことがあって、そのこともブログに書いたことがあります。
You Don't Have To Say I Love You 。日本でも流行ましたね。
楽しませていただきました。
旅行記楽しく拝見していますが
思わず「トレビの泉」に反応してしまいました ハハハ~!
私も「トレビの泉」と聞くと
反射的に三番街バージョンを思い浮かべます
イタリアはもう20年位ご無沙汰ですが
スペイン広場でアイスが禁止とはびっくり!
あの大雑把なイタリアで。。。信じられないです。。。。
時代は変わるものですね
美味しいものには巡りあいましたか?続きも楽しみにしてます!

海外旅行はいつもツアーなので苦労なく周ってるけど、時間が限られるのでどっちもどっちね(笑)
やっぱり小さい時から旅行記で見て、行きたいと思ってたコロッセオとサンピエトロ寺院に感動しましたねぇ。
>グレゴリー・ペックがアドリブ
どうも本当みたいよ。あれで主演賞取れたんだ、とかって私も聞きました(笑)
>アイス禁止
じゃスペイン広場のアイス売りは商売あがったりでかわいそうね(爆)

はじめまして!
「ヘルメットをかぶった君に会いたい」から来てくださってありがとうございます。この本について書かれている方はほかにはあまりおられないでしょうね。たかのつめさんはどういう理由でこの本を探されたのでしょう。年代的に近いようなので、どこか気になるところがおありだったのでしょうね。
ブログ、少しだけ読ませていただきました。やはり、「アラジンの魔法瓶」とか「学生街の喫茶店」とか「バナナボード」とか、懐かしいですね~。
「学生街の喫茶店」で、ボブ・ディランの名が出てきていましたよね。当時は私は全然知りませんでした。若い頃は、なんとなく好きだなあと思った曲も、システマティックに追求することはなかったです。今の方がいろいろ興味が広がります。
郷ひろみは「哀愁のカサブランカ」なのですね。私はもう少し前の時代のものが懐かしさがこみ上げてきて好きです。友達にもファンが多かったです。
「あずさ2号」の記事も読みました。必ず読みますよ~。あんな裏話があったのですね。自分の興味のあることしか書いていませんが、またお暇なときにでもいらしてくださいね。

本当に、急に寒くなりましたね。 慌てて、タオルケットをしまって羽毛布団をだしましたよ~。
イタリアには20年前に行かれているのですね!
そうなんです。アイスクリームがなかったのです。よほど腹に据えかねたんでしょうかね。楽しみにしていたのに残念です~。 でも、近くのお店でしっかり食べてきましたよ。イタリアのアイス、美味しかったです~。
やはりそうですか。「トレビの泉」はそうですよね~、関西人にとっては。子供の頃は、まさか、本物のトレビの泉に行けるなんて思ってもいませんでしたよ~。感動しました!
美味しい食べ物かあ。忙しくてゆっくり食べる暇がなかったんですよね。ピザとジェラードは美味しかったです!また、Kazueさんのイタリアの思い出とか教えてくださいね。

彫刻もお好きなのですね~。ベリーニの作品ってたくさんありますね。
確かに、これだけの芸術作品に囲まれながら育つイタリアの人って、独特の美意識を持たざるを得ないですよね。
小さい頃からイタリア好きだったとは知りませんでした。yayaさんの感性に訴えてきたのでしょうね、きっと。 私も子供の頃良く、外国の物語を読んでいて、漠然と憧れはありましたが、具体的にどの国というのはなかったですねえ~。外国って宇宙のように遠かったです。
今回、時間的に厳しくて、サンピエトロ寺院を諦めようとしたのですが、夫が絶対諦めたらダメというので、出発する日の早朝に行くことになりました。でも行ってよかったです。これを見てしまうと、どんな大聖堂を見ても、感動が薄れるとか?
>アドリブ
やはりそうなのですよえ~。どこかで読んだ記憶があるのですよ。
>アイス
私のイメージでは、屋台のアイス屋さんがたくさんあると思っていたのですが、ひとつもありませんでした。広場に面したお店に一軒だけアイス屋さんがあっただけです。昔はどんな光景だったのかしら。

録画しておいた「ロケみつ」を観て納得しました。
バーリからマテーラへ向かうバスを待っているシーンで気温が36℃!
イタリアってこんなに暑いのか!とびっくりしました。

そうなんです。暑かったですよ~。
写真を見ても空の青が綺麗ですね。いつもそうなのか、たまたま良いお天気が続いていたのかはわかりませんが。
ただ、日本のように湿度は高くなかったように思います~。
先進国で日本ほど暑い国ってないんじゃないでしょうか、と思ってしまう。 やっと涼しくなりましたね!
阪急三番街・トレビの泉に反応したひとがここにもひとり(笑)
私もイタリアに行ったのは20年以上前だけど、トレビの泉を見たときに
やっぱり三番街を思い出したような…。
今私の頭の中には三番街のテーマソング♪こんーにちは、こんーにちは、
こちらは阪急三番街♪がエンドレスで流れています。助けてー。
ほんと、空がきれいね。泉にコインを投げたけど、いったいつになったら
ローマに戻れるのかしら?あー、イタリア行きたいなぁ!

こんにちは! めんどくさい文を読んでくれてありがとうね~。
わたすはげんきだす。
阪急三番街「トレビの泉」に反応してくださってありがとう。しかし、なぜ、まんまの名前をつけているんでしょうね。子供は絶対勘違いするよ~。
>テーマソング
え~、思い出せない!どこかでメロディ聞きたいなあ。
実は、私、宝塚ファミリーランドのテーマソングも探しているんです。昔あれだけ、嫌というほど聞いたのに思い出せないの。今度暇なときに探してみます~。
>イタリア
私もいつか戻ってみせるわ。コイン投げ入れたんだもの~。